ヴェルファイアの代車

ヴェルファイアを預ける約束の6月1日の昼間。 子供達も母も一緒に、お店へ向かいました。 「代車が結構キツキツで・・・」という担当の方のお話もあったので、「会社へ乗って行くだけだから軽のMT車でも何でも走れれば良いよ&#x […]

続きを読む
ヴェルファイアのオイル消費(1)

ヴェルファイア購入後の1年点検の時に初めて「オイル消費が始まっています」と指摘をうけた我が家の車。 この時(H.30.1.21)の走行距離は54,853kmでした。   その後3000km走ったらオイル交換をお […]

続きを読む
音楽
Dance! Keep on dancing!!

近頃、浜田省吾さんのDVDが流れる機会が多い我が家。   アンプの電源を入れてまぁまぁ大きい音で流すので娘は大抵「うるさい!」と叫ぶのですが、この日は別でした。   ニコニコしながら曲に合わせて踊り出 […]

続きを読む
音楽
私が選ぶ浜田省吾さんの楽曲Best11♪―3位

26枚目のシングル『I am a father.』のカップリング曲である『君と歩いた道』です。 2005年7月16日発売のアルバム『MY FIRST LOVE』にも収録されています。   曲の始まりはこんな詩で […]

続きを読む
音楽
私が選ぶ浜田省吾さんの楽曲Best11♪―4位

1977年4月21日発売のシングル『ラブ・トレイン』のB面でリリースされ、アルバム『LOVE TRAIN』にも収録されたラブソング『君に会うまでは』が第4位です! この曲は1983年『Sand Castle』にもリメイク […]

続きを読む
ドライブ
道の駅『あずの里いちはら』へ行ってきました

週末、特に予定が無かったので市原まで足を延ばしました。 夫が設定した目的地は道の駅。 看板はかなり色褪せてる。。。 こんな感じの道の駅。   この日はとても暑く、売店で夫がアイスを1つ買ってくれました。 娘が眠 […]

続きを読む
おやつ
ゴールデンウィーク Part4

石川県へ行った時に海に入れなかったので大泣きしていた娘(その時の記事はこちら)の気持ちを汲んで、5月4日は静岡県浜松市方面へ海を見に行くことにしました。 そちらへは私が運転免許を取ってから、何度も訪れています。 国道1号 […]

続きを読む
ドライブ
ゴールデンウィーク Part3

5月1日、2日とカレンダーでは平日になっていたので、私の兄に仕事を休ませ、一家総出でお出掛けを計画しました。 行き先は奈良県にある奈良公園です。 奈良公園と言えば鹿! 奈良公園の鹿は去年のゴールデンウィークにも九州からの […]

続きを読む
ドライブ
ゴールデンウィーク Part2

我が家のゴールデンウィークに入った3日目の4月30日。 毎日ブラブラしていても仕方がないのでお出掛けに出掛けました。 行き先はここ。 石川県の金沢です。 行きは高速、帰りは下道です!   夫の父方のおじいちゃん […]

続きを読む
音楽
買っちゃった(⋈◍>◡<◍)。✧♡

娘の誕生日の4月25日に発売された浜省のDVD&CDを注文しちゃいました!   値段が結構するであろうと予想していた私は半分諦めモードでしたが、夫が「ママの誕生日も買ってないし買えば良いじゃん!」と言ってくれた […]

続きを読む
ドライブ
珍しく土曜日に愛知へ帰省

通常、金曜の夜に夫が仕事から帰宅すると準備をして愛知へ帰るのですが、先週は昨日も書いたように飲み会があり、土曜日の昼間に帰省しました。   金曜の夜に首都高を走ると渋谷周辺で混雑しているのでポケモンのボール集め […]

続きを読む
ドライブ
金曜に房総方面へ遊びに行って来たら。。。

金曜は夫の会社がお休みでした。 せっかくの三連休になっていたので「どこかへ出掛けたいね~」と普段通りの会話。   その結果夫が連れて行ってくれたのは房総方面。 菱川師宣の生誕の地があるらしい。 菱川師宣って高校 […]

続きを読む
育児
私の楽しみ

高校野球ファンの1人である私は選抜高校野球期間中はずっと試合を観戦していました。 モーニングへ出掛ける時は携帯のアンテナを持参して観戦し、車内では音楽ではなく高校野球(笑)   そんな私とずっと一緒に居る子供達 […]

続きを読む
ドライブ
昼間の桜も綺麗だった五条川

我が家は4連休だった先週の金曜日。   洗車をしに行くついでに子供達もドライブに連れ出そうという話になり、車に乗り込みました。   高校野球の試合の行方を見守りながらの洗車。   そんな時パ […]

続きを読む
育児
選抜の準決勝 第一試合 東海大相模×智弁和歌山

もう今日は準決勝。   ずっと昔から応援している智弁和歌山。   東海大相模も最近は応援する学校の1つ。 私の中では一二三投手が記憶に残っています。   今回、どちらの学校を応援するかと言え […]

続きを読む