東山動植物園へ行ってきました!

9月の平日にパパがお休みを取れたので家族揃って名古屋市にある東山動植物園へ行ってきました。
私は小学生の頃に行ったっきりの東山動植物園。
お昼に実家を出発し、昔の記憶を頼りに駐車場をパパに言いましたが、そこはもう満車で停められませんでした
奥の方の駐車場には停めることができて子供達はヘビを見る気満々!
と言うのも、テレビで『アナコンダ』を見ていたから(笑)
中学生以下は入園料は無料で大人は1人500円なので大人3人分の入園料(1500円)を支払い入園!
最初に行った場所はここ。

エサやりも出来るみたいでしたが、北海道でエサやりは体験したのでここではやらずに見るだけ(笑)

モルモットを抱っこさせてもらえました。


ふれあい広場には他にも牛やアヒルが居ました。
次に見たのはニホンアナグマ。

ホンドギツネやホンドザルを見ました。
ニホンザルの所にはエサピッチャーというものがありました。


これでおやつを不定期に運動場に投げ入れてニホンザルの生活に変化をもたらすのだそうです。
東山動植物園で私が感動したのはこれ。

クジャクやキジバト等の鳥を柵越しではなく間近で見ることができました!
その奥のダチョウは柵越し。

パパが感動してたのはコアラだったかな?

途中で見かけたのはここでしか見られない!というインコでした。


キリンやクマ(エゾヒグマ、ニッポンツキノワグマ、マレーグマ)も見ました。



マレーグマは絶滅危惧種らしい。

私が一番見たかったのはテレビでも話題になるゴリラのシャバーニだし、子供達はヘビなんだけどなかなか辿り着きません
東山動植物園を甘く見過ぎていたのかも?!
16時までにゴリラに辿り着けないとゴリラは展示が終了してしまう・・・

どこにゴリラがいるのか分からないまま、もうこの時点で14:45。

あまりの暑さにひっくり返っている姿は笑えました。
次に見れたのはアジアゾウ。

そして、絶滅危惧種のライオン、シマウマ、フラミンゴ、シカ、サイ。



そしてやっと見つけました!

もうすぐシャバーニが見れる!!!
時間は既に15時を過ぎたところ。
急いでいかなくちゃ!


どれがシャバーニだったのか、結局分からなかったけど、仕方ない。
子供が見たいヘビを母の記憶を辿って探しました。
昔は、正面入り口の辺りにヘビが居たというのですが、そこには今は居ません。
かなり歩いたし、暑さもあって全員激疲れ。
私は足首が痛くなってしまったし、もうすぐ閉園時間なのでヘビは諦めて出口に向かいました。
出口で係の人に尋ねたら、今回行かなかった『自然動物館』に居たみたい。
「ヘビはまた次回見に行こうね」と子供に言い聞かせたのですが、ヘビ好きなのは、私の子供の頃と同じ。
そんなものまで遺伝するのかなぁ?(;・∀・)